冬至の食べ物とゆず湯に入る由来!かぼちゃの人気レシピとは?

この記事は3分で読めます

冬真っただ中の「冬至」。寒い季節ですから、身体の中からぽかぽかに温まりたいですよね!
冬至の日には、その日に食べる風習がある食材や、冬至の日にこそしたい習慣などが色々あります。さっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク

冬至にかぼちゃを食べるのはなぜ?

image002-13-300x180 冬至の食べ物とゆず湯に入る由来!かぼちゃの人気レシピとは?

冬至の日に食べるものとして一番有名な「かぼちゃ」。煮物も良し、スープも良し、焼くも良しの万能食材です。

ではなぜ冬至の日にカボチャを食べるようになったのでしょうか。

 

きっかけは太陽の力

冬至は昼の時間が最も短く、夜の時間が最も長い日。このような表現だと暗く聞こえますが、見方を変えるとこの日を境に少しずつ昼の時間が長くなっていき太陽の力が戻ってくるのです。

昔の人々は「太陽の力が戻ってくる=運気が上がっていく」と考え、冬至の日にはもっと運(=ん)を上げる食べ物を食べよう!と考え、名前に「ん」がつく食べ物を食べるようになりました。

 

かぼちゃなのに「ん」?

「かぼちゃ」に「ん」なんて入っていないのでは…と思うかもしれませんが、かぼちゃは「南瓜(なんきん)」と言い、「ん」が2つも含まれています。

かぼちゃのほかにも

・れんこん

・にんじん

・ぎんなん

などがあります。よくよくみるとこれらには「ん」が2個も含まれていますね!

このような野菜は、もちろん食べて運気アップという意味合いもありますが同時に「運盛り」としてお供え物としても大活躍しました。

 

冬至のゆず湯の意味ややり方

image002-13-300x180 冬至の食べ物とゆず湯に入る由来!かぼちゃの人気レシピとは?

運気が上がる食べ物を備えたり食べたりするほかに、運気を呼び込みやすくするための邪気払いとしてゆず湯に入る習慣がありました。なぜゆず湯に入るようになったのでしょうか。

きっかけは語呂?

運気を呼び込む前の邪気払いのために、身体を清める方法としてお風呂に入る習慣ができました。当時は今と違い毎日お風呂の入ることはなかったので、余計に身を清めるというい意味合いが強かったようです。そこにくわえて、強い香りには邪気除けの効力があるとしてゆずが用いられるようになったのでした。

「融通が効く湯治(ゆうずうがきくとうじ)=柚子が効く冬至(ゆずがきくとうじ)」という語呂の一致もあり、ゆずはもってこいだったのですね。

 

ゆず湯の楽しみ方

それでは、実際にゆず湯の楽しみ方をポイント別にご紹介します!

ゆずはたっぷり!

1~2個ではなかなか香りが感じられませんので、たくさんいれて柚子の香りを楽しみましょう。

入れ方

丸いままお風呂の中に入れても良し、輪切りや半分カットなどで入れてもさらに香りが出やすく良いでしょう。

ただしカットする際には果肉や種に注意。入浴後のお掃除には覚悟が必要かもしれません。

香りを強く、でも掃除は簡単にしたいという方は、皮を一部分だけむいて入れたり、カットしたものをガーゼでくるんで入れたりすると良いでしょう。見栄えはなくなりますが、果汁を絞っていれるという方法もあります。

気をつけたいこと

どのようにして入ったとしてもお肌への刺激がありますので、敏感肌の方はあまり長く入りすぎないようにしましょう。同様に、お子さまの入浴についても気をつけてくださいね。

スポンサーリンク

 

冬至に食べるかぼちゃの人気レシピ

image002-13-300x180 冬至の食べ物とゆず湯に入る由来!かぼちゃの人気レシピとは?

冬至といえばやっぱりかぼちゃ!私がおすすめする簡単かぼちゃレシピをご紹介します。

どの調理法でもいえることですが、かぼちゃは硬くて切るのを難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。

こちらでかぼちゃの切り方をチェックして、けがのないようにお料理を楽しんでくださいね!

 

かぼちゃの扱い方【料理基本:野菜の下ごしらえ】

 

1位 かぼちゃの煮物

なんといっても王道はかぼちゃの煮物です。甘くほくほくに煮あがったかぼちゃは人を幸せにしてくれますよね。

簡単レシピのポイントは、めんつゆを使うこと!

作り方

・かぼちゃ(4分の1)を一口大に切る

・水(約100ml)とめんつゆ(水と同量)、砂糖(小さじ1程度、お好みで)を全て混ぜる

・かぼちゃとつゆを耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして電子レンジで3分から4分加熱(ご家庭の電子レンジによって差がありますので、お好みの硬さになるまで加熱してください)

 

2位 かぼちゃスープ

手間がかかりそうなスープも、電子レンジを活用することによってゆで時間を短縮できるなど簡単に作ることができます!大人から子供まで大人気のレシピです!

作り方

・一口大に切ったかぼちゃ(半分)を耐熱容器にいれラップをして電子レンジで柔らかくなるまで加熱

・しっかり裏ごし

・牛乳を少しずつ加え、のばしていく

・スープ状になったら、コンソメ(一粒)を入れ、塩コショウで味を整えて完成

 

3位 かぼちゃサラダ

こちらも電子レンジを使えば簡単にほくほくかぼちゃのできあがり。食卓に彩りを添える万能レシピです!

作り方

・一口大に切ったかぼちゃを耐熱容器にいれラップをして電子レンジで柔らかくなるまで加熱

・粗くすりつぶす(固形が残っている位の方が食べ応えがあります)

・軽く塩コショウ、マヨネーズ(分量はお好みで)をし、お好みで砕いたクルミやレーズンを入れて完成!

 

バリエーション豊かに冬至を楽しもう!

「ん」がつく食べ物を取り入れたり、ゆず湯を楽しんだりなど、食でも習慣でも季節を堪能できることができるのが冬至という日です。
食材や習慣、レシピなど、様々なバリエーションがありますので、楽しみ方も人それぞれ。
習慣を利用して、温まりながら季節のうつろいを感じるだけではなく運気のアップもさせていきましょう!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

アーカイブ