バレンタインといえば、女性から男性へ愛の告白をするというイベントとして、日本では定着しています。また最近では、義理チョコといって友達に渡したり、日頃お世話になっている会社の同僚や上司に渡したりと、様々な形があります。
バレンタインという言葉は、「大切な人」「愛する人」という意味ですが、バレンタインの歴史をみなさんご存知ですか?実は、日本でバレンタインが広まったのには驚きの歴史があるのです。
今回は、日本のバレンタインの歴史・チョコレートの理由・バレンタインの外国との違い・2月14日の理由などをご紹介していきます。バレンタインの歴史を知ることで、さらに素敵なバレンタインデーを大切な人と過ごしましょう。
Contents
日本でのバレンタインの始まり
日本でのバレンタインの始まりを皆さん知っていますか?バレンタインの起源は、古代ローマ時代が背景にありますが、日本にバレンタインが普及し始めたのが昭和30年代からと言われています。バレンタインに女性から男性へ思いを伝えるという現在の風習は、海外にはない日本独自の文化となっています。その理由が、小売業会が販売促進のために作った「バレンタインには女性から愛する男性へチョコレートを贈りましょう」という歌い文句がきっかけとなっています。
昭和31年、森永製菓は「愛する人にチョコレートを贈りましょう」という広告を新聞で掲載し、昭和36年にはバレンタインフェアを開催しました。バレンタインが普及し始めたのはこの頃からと言われています。しかし、その以前からバレンタインデーという文字は他の小売業界の間ですでに使われていたという説もあります。
バレンタインの由来や意味があまり日本人の間で理解されていないのは、このような背景があるからかもしれませんね。日本でバレンタインが広まった理由が、小売業界によるマーケティングの活動からきたものとは本当に驚きの歴史ですね。
バレンタインにはなぜチョコレート?
バレンタインにチョコレートとを贈るという風習は、イギリスのチョコレート会社が発祥と言われています。ギフト用のチョコレートを製造したところ、それが一気に広まっていたのが始まりと言われています。
日本では神戸モロゾフ洋菓子店が始まりと言われています。1936年に「バレンタインチョコ」の広告を出して、後にチョコレートの消費率が高まると同時に「バレンタインにはチョコレート」といったイメージが広がっていたようです。
企業の宣伝文句が、現在の私たちのバレンタインの始まりとなっているとは、非常にすごいことですよね。現在でもバレンタインの日が近づくと、様々な店頭でたくさんの種類のチョコレートが並び、バレンタインセール・バレンタインフェアが開催されます。多くの人がチョコレートを求めて足を運ぶように、「バレンタインチョコ」は、私たちの生活にこんなにも定着しています。
外国のバレンタインとの違い
日本では、小売業界の販売促進活動が背景にあるため、必ず女性から男性へチョコレートやプレゼントを贈るのが風習となっています。しかし海外では、基本的に男性から女性へプレゼントが贈られます。
バレンタインという言葉の意味が「大切な人」「愛する人」となるため、国によっては恋人間・夫婦・家族・友達の間でプレゼントやカードが贈られます。バレンタインは女性から男性へ、ホワイトデーは男性から女性へといった風習は日本でのみの文化となります。また海外ではホワイトデーは存在しないため、バレンタインの日に大切な人同士でプレゼントとカードを交換する形になります。
さらに、日本ではチョコレートや手作りお菓子などが一般的で、バレンタインカードを渡す習慣はあまり広まっていません。海外では手作りお菓子やチョコレートより、お花・アクセサリーなどが多いようです。そしてバレンタインカードは必ず贈られます。
同じバレンタインでも、海外と日本ではこんなにも習慣が異なっているとは、とても興味深いですよね。
バレンタインデー2月14日の由来と未来のバレンタインデー
では、バレンタインはなぜ2月14日と世界共通で定められているのでしょうか?
実は、この日付は古代ローマ時代が背景にあります。バレンタインというのは、元々は古代ローマ時代にいた、聖バレンティヌスという人物の名前からきています。ローマでは何百年もの間、ルペルカーリア祭という行事が行れていました。2月14日になると若い未婚女性の名前が書かれた紙を男性が引き、名前を引いた女性と付き合いをするというものでした。その後ルペルカーリア祭は禁止になり、別のくじ引き方に変わりました。女性の名前でなく、聖人の名前を引きその聖人から人生の生き方を学ぶというものでした。今から200年ほど前、その新しいくじ引き方によって、聖バレンティヌスが新しい行事の守護聖人に選ばれました。
その後、2月14日に恋人たちが贈り物やカードを交換するようになったと言われています。古代ローマ時代の祭りが、バレンタインの歴史の背景になっているとはとても感慨深いものです。
それでは、やがてやってくる2018年のバレンタインデーはいつになっているでしょうか?5年先の曜日まで合わせてご紹介します。
2018年2月14日は水曜日となっています。
2019年は木曜日
2020年は金曜日
2021年は日曜日
2022年は月曜日
となっています。
最後に、バレンタインにあげたい生チョコレシピをご紹介していきます。日本独自の風習がある女性から男性へ贈るバレンタイン、これからもこの文化を大切にしていきたいですね。
外はパリッ!中は生チョコトロトロ バレンタイン!
凄い歴史を持つバレンタインデー
バレンタインの歴史を探ってみると、私達の知らないことばかりです。
古代ローマ時代の行事から始まり、バレンタインデーの風習が定着、日本では小売企業の販売促進活動がきっかけとなり、今の私達のバレンタインデーがあります。
今では未来のカレンダーにまで、しっかりとバレンタインデーと記されています。カレンダーで祝日にはなっていなくとも、バレンタインのような行事やイベントの歴史や由来を知るのはとても面白いものです。
何も知らずにイベントを過ごすより、豆知識として少し知っておくだけでより特別な思いを込めて有意義なバレンタインを過ごせるかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。