お歳暮のお返しと時期!個人・ビジネスのマナーやお礼はいつまで?

この記事は3分で読めます

年末になると贈られてる、お歳暮。相手の気持ちがこもった贈り物は、それが何であっても嬉しいものですよね。
お歳暮をもらったら、相手にもお礼の気持ちとしてお返しをしましょう。お歳暮は、一年お世話になった感謝の意味と、新しい一年もよろしくお願いしますという意味の両方があります。お互いの気持ちを贈り物に込めて、また新しい一年もより良い関係が続くようにしたいものですね!

スポンサーリンク

お歳暮は必要か?

image002-9-300x200 お歳暮のお返しと時期!個人・ビジネスのマナーやお礼はいつまで?

さて、お歳暮には感謝の意が含まれていますが、果たしてその気持ちを贈り物に込める必要があるのでしょうか。
デパートの商戦などで毎年意識することではあるものの、特に若い人を中心にお歳暮から遠ざかっているようにも感じます。
なじみのない人たちにとっては、お歳暮を贈ること自体が何となくデパートの商売にうまく乗せられているような気もしてきますよね。
贈り先が個人の場合と会社の場合のパターン別に、お歳暮を贈る贈らないの判断の仕方についてみていきましょう。

 

個人宛てのお歳暮の場合

個人あてにお歳暮を贈るかどうかを考えた時に、大切にしたいポイントが2つあります。

  1. あなたがその人に1年間の感謝の気持ちを伝えたい」と思っているかどうか
  2. お歳暮を贈る相手が、お歳暮を受け取ることを負担に思っていないかどうか

感謝の気持ちを伝えたいのではなく、贈らなければならないと思うような相手ならば贈らなくても良いでしょう。お歳暮は一回贈って「はい、終わり」ではなく毎年続けるものなので、不用意に送ってしまうとあなたの負担にもなりかねません。

しかし一年間お世話になった感謝の気持ちを何かで伝えたいという相手がいたら、お歳暮を贈るのは良い機会だと思います。

ただしお歳暮を贈る相手が、もらうことでかえって担に感じてしまったりお返しが面倒だと思ったりしそうな人であれば、控えた方が良いとも言えます。その場合はお食事に招待するなど、相手が負担に感じない方法で気持ちを伝えてみると良いですね。

 

ビジネスの相手宛てのお歳暮の場合

相手がビジネス関係のある人・会社である場合もポイントは2つあります。

  1. あなた(法人の場合は会社として)がその人に1年間の感謝の気持ちを伝えたい」と思っているかどうか
  2. 会社の場合、社則等で贈答品を受け取れるかどうか

1については個人の場合と同様ですが、法人同士であれば会社として相手方とどういう付き合いをしてきたか、翌年もまた関係を続けていく予定かどうかという事がカギになります。

注意しないといけないのは2の「会社の規定」です。贈答品が利害関係に繋がるのを防ぐため、最近は方針としてお歳暮等の贈り物を受け取ってはいけないとしている会社が多くあります。その場合はお歳暮を贈らないことがマナーです。

スポンサーリンク

 

お歳暮のお返しに喜ばれるものは?

image002-9-300x200 お歳暮のお返しと時期!個人・ビジネスのマナーやお礼はいつまで?

お歳暮を頂いた場合、特に目上の方や親しい友人からお歳暮を頂いた場合はお返しをどうすればよいのか迷うところです。お返しは必要?不要?何を贈ればよいのでしょうか。

お歳暮のお返しは必要?

お歳暮はお世話になった人への感謝の気持ちとして贈られるものなので、基本的にはありがたく頂いてお返しは必要ありません。しかしもしどうしてもお返しを贈りたいという場合は、頂いたものと同等のお歳暮やお年賀、寒中伺いを贈りましょう。頂いたものより高価なものはかえって相手に気を遣わせてしまいますので避けましょう。

 

お礼は早めに

贈り物を返す必要はありませんが、お歳暮をもらったらできるだけ早くお礼状を出しましょう。お歳暮を贈ってくれた方の心遣いに対する感謝の気持ちを伝えるとともに、無事に受け取った旨を知らせるという役割もありますので早めに出すようにしてください。お歳暮のお返しを贈る場合も、お礼状を先に出しておきましょう。

 

お歳暮のお返しの時期

image002-9-300x200 お歳暮のお返しと時期!個人・ビジネスのマナーやお礼はいつまで?

基本的にお歳暮を頂く期間121020日の間がピークです。お返しを贈る場合も頂いたらできるだけ早く贈るのがマナーです。

しかしお歳暮を頂いた日がその期間の後半で、お返しを贈ろうにも期間がふさわしくなくなりそうであれば、お年賀として松の内(17までに送るようにしましょう。

ただしその場合でも、お礼の電話やお礼状は頂いてすぐに、お礼の品を贈る前に済ませるようにしましょう。

 

おじいちゃんからお歳暮が届いた!

 

お歳暮のお返しはケースバイケース

お歳暮が必要なんだろうかという疑問を持っている多くの人は、裏を返せば「もしかしたら贈らなくてもいいのではないか」と多少なりとも感じているでしょう。そして昨今では、お歳暮を贈らないという選択をしている人も多く見受けられます。

このような場合、大抵はお歳暮を贈る意味や目的を見失っているのではないでしょうか。日常生活の中で誰かに助けてもらったりお世話になったりしたときに、お礼をすることがありますよね。お歳暮だと思うと何となく堅苦しい印象になりますが、元来意味合いとしては日常生活のそれとそう変わらないのです。

また、その目的を自分の中にしっかりと持っていれば、相手の都合も自然と考えるようになるもの。せっかくの贈り物ですから相手にも喜んでほしい気持ちがありますが、相手が求めていなければ贈らない方が双方にとって幸せなこともあるということなのです。

お歳暮を贈る相手も多様化しています。形式に捉われるのではなく、お歳暮の意味を理解してお互いがお互いを思いやるきっかけになるのがお歳暮という習慣なのです。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

アーカイブ