春や秋のお彼岸にご先祖様にお供えをして供養をしますよね。
そのとき皆さんは何をお供えしていますか?
お花やお菓子を選ばれる方も多いかと思いますが、これにのしを付けたほうがいいのか?
そもそも花やお菓子って何を選べばいいの?
そうモヤモヤされている方のために今回はお彼岸のお供え物にはのしを付けた方がいいのか、花やお菓子は何を選べばいいのかまとめましたのでご紹介したいと思います。
お供え物にはのしは必要?
そもそものしとは、お祝い事で贈る品物につけるもので、ご先祖様や故人を供養するお彼岸にはのしでも、掛け紙というものを品物に掛けます。
今ではお祝い事でもなんでも、品物に掛けるものはのしといわれていますよね。
のしは主に別世帯に渡す場合につけますが、分からない場合はご家族に確認してみるのもいいかもしれません。
スーパーなどで「のしをお願いします」というと、掛け紙を掛けてくれますよ。
表書きは「御供」「御仏前」と書きます。
スーパーなどでは既に印刷されたのしをかけてもらえることも。
表書きの下には贈り主の名前を記入します。
心を込めて丁寧に書きましょう。
またのしには水引というものがあり、「結び切り」という水引を使います。
「結び目が簡単にはほどけない」ことで「悲しみをくり返さない」という意味が込められています。
水引の色は地域によって違いがあります。
主に関東では黒白、関西では黄白の水引がよく選ばれます。
これも不安な場合はご家族に確認しましょう。
お彼岸に供える花は何を選べばいいの?
お彼岸に供える花は次のようなものがいいでしょう。
・長持ちする花
・旬の季節の花
・故人が好きな花
・スーパーなどで売られているお彼岸用の花
お彼岸などでお供えの花として多いのは菊です。
菊は様々な色があり長持ちもするのでお供えの花としてはぴったりですよね。
菊のほかにもリンドウなども長持ちするといわれています。
またユリやトルコキキョウ、カーネーションなどもお供えの花としては人気ですよね。
花を選ぶときは色合いも考えるといいですよ。
地域によって色合いも違いがありますが一般的には白や黄色など淡い色を使います。
難しければ花屋さんなどで故人の好きな花などを花束にしてもらってもいいですよね。
マナーとして供えないほうがいいものもあります。
・とげがある花
・匂いがきつい花
こういった花は避けましょう。
また花によっては毒のある花も供えるのを控えた方がいいです。
しかし故人が好きな花がこのような花であれば供えてもいいでしょう。
お彼岸のお供えの花についての動画がありましたので、ぜひ見てみてくださいね。
お供えにおすすめなお菓子は?
お彼岸のお供え物と聞くと一最初に思い浮かべるのはぼたもちやおはぎではないでしょうか。
ぼたもちとおはぎですが基本的には同じだといわれています。
ぼたもちは春に咲く牡丹にちなんだ名前でありおはぎは秋の萩の花にちなんでいます。
しかしお彼岸に必ずぼたもちやおはぎを用意するという決まりはありません。
苦手な方もいますし、長持ちもしませんからね。
お彼岸であれば長持ちするお菓子や故人の好きだったお菓子をお供えするといいでしょう。
私の家ではお供え物としてチョコレートの詰め合わせをもらっていますよ。
家族はみなチョコレートが好きなので満足しています。
このように故人や家族に喜ばれるものを選ぶのもいいかもしれません。
何事も「気持ち」が必要ですね。
お彼岸やお供え物についての動画がありましたので、ぜひ見てみてくださいね。
また、お彼岸のマナーに関する記事はこちらにも書いています。
お彼岸の意味や時期とは〜由来や春・秋の期間はいつからいつまでか〜
お彼岸のお墓参りの時期はいつなのか〜服装や持ち物・行けない場合〜
マナーさえ押さえれば大丈夫!
いかがでしたか?お供え物にはのし(掛け紙)を掛ける、お供えの花は長持ちするものや故人の好きな花を、お供え物のお菓子は故人が好きなものややはり長持ちするものがいいということが分かりましたね。
地域に違いはありますがお彼岸はマナーや形もそうですがやはり故人や相手を敬い、気持ちを込めてお供え物をすることが大事なのですね。
お彼岸はあまり考えずに過ごされていた方もいらっしゃると思いますので、これからはご先祖様や故人に思いをはせながら過ごすのもいいかもしれませんよ。
この記事へのコメントはありません。