七五三のお祝い!祖父母からの金額や甥姪への相場・いつお返しするのか

この記事は3分で読めます

子どもが7歳まで病気をせずに健やかに成長したことを祝ってする七五三。
ほんの少し前までは赤ちゃんだったのに、着物や袴を着せて貰って神社にお参りに行く姿は何だか頼もしく、成長が誇らしく感じるものです。
しかし、お祝いの席は嬉しいことばかりではいかないものです。
おじいちゃんやおばあちゃんの頭を悩ませるのがお祝い金の額ですよね。
かわいい孫のためなら…と思ってしまうものですが、一体七五三のお祝い金っていくらぐらいが相場なのでしょう?お金のことだから人にも聞きにくいし…。
今回はそんな七五三のお祝い金について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

祖父母からのお祝い金の相場

image002-300x198 七五三のお祝い!祖父母からの金額や甥姪への相場・いつお返しするのか

お孫さんが産まれてから、お宮参り、お食い初めに、初誕生日と成長を感じるイベントがたくさんあったことと思います

七五三はそんなお孫さんの成長の一つの区切りとなるお祝いです。

出来ることならば心からのお祝いをしてあげたいと思っている祖父母の方も多いのではないでしょうか。そんな七五三のお祝い金についてですが、特に詳しいしきたりなどはないようです。

お祝い金という形でお祝いする方や、プレゼントという形の方など人それぞれのようですね。

お祝い金にしてもプレゼントにしても祖父母からのお祝い金額の相場は下記の通りです。

 

祖父母の七五三のお祝い金の相場金額

1万~10万円程度

ここに記載したお祝い金はあくまでも相場ですので参考適度にして、無理のない程度でお祝いしてくださいね。

お祝い金やプレゼント以外だと七五三のスタジオ撮影代や着物などをお祝いの代わりにしているご家庭もあるようですね。

 

ちなみにお祝い金を渡すときのマナーとしては「ご祝儀袋」に入れて渡します。

そして水引(飾り紐)は「紅白の蝶々結び」を選びましょう。

その際にご祝儀袋の上段に書く言葉は下記の通りです。

 

ご祝儀袋上段に記載するお祝いの言葉一覧
年齢が関係のない書き方 ・祝七五三

・七五三御祝

・御祝

三歳児の場合 ・御祝髪置

・賀御髪置

・御髪置御祝

五歳児の場合 ・御祝袴着

・賀御袴着

・御袴着御祝

七歳児の場合 ・御祝帯解

・賀御帯解

・御帯解御祝

 

ご自分のお名前は下段に、上段の字より少し小さ目に書くようにしてくださいね。

その際はサインペンやマジックなどは使用せずに筆などを使うようにしましょう。

また、お祝いを渡すタイミングはだいたい10月中旬~1115日までが良いですが、七五三当日はバタバタする事も多いですし避けた方が良さそうですね。

 

金封・祝儀袋の使い方 お金の包み方【さん・おいけ】

 

 

甥や姪の七五三のお祝い金の相場

image002-300x198 七五三のお祝い!祖父母からの金額や甥姪への相場・いつお返しするのか

前項では祖父母の七五三のお祝いについて記載しましたが、こちらでは甥っ子や姪っ子がいる方のお祝いのマナーなどを記載したいと思います。

仲の良い兄弟の子どもの七五三のお祝いをきちんとしてあげたいと思う方も多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

 

おじ、おばからの七五三のお祝い相場

5,0001万円程度

前項でも書きましたが七五三のお祝いに関してのはっきりとした決まりはありません。

無理のない範囲でお祝いするようにしましょうね。

お祝いを送るタイミングも祖父母と同じように10月中旬~11月初旬にして、七五三当日は避けた方が無難でしょう。また、ご祝儀袋の上段の言葉も前項に記載しましたので、参考にして下さい。筆が苦手な方は筆ペンにするなど工夫すると良いですよ。

 

 

お祝い金のお返しについて

image002-300x198 七五三のお祝い!祖父母からの金額や甥姪への相場・いつお返しするのか

七五三のお祝いを貰うのは有難くて嬉しいのですが、七五三が終わってから悩んでしまうのが七五三のお祝いのお返しですよね。

いくらぐらいのものを、いつまでに渡せばいいのか…と悩んでいるご両親も多いのではないでしょうか?

 

お祝いのお返しですが、基本的には必要はないと言われていますが、最近はお返しをする方も増えて来ているようです。

そんな七五三のお返しの相場としては1/21/3程度が相場です。

お返しの内容は後に残らないお菓子や、日用品が良いでしょう。

 

そしてお返しに使う熨斗の水引は紅白の蝶々結び、上段には内祝いと記載します。

ここで注意したいのが、下段に記載する子どもの名前です。

この時に名字は記載せずに名前のみの記入が一般的です。

 

また意外と忘れがちなものがお返しに使用してはいけないもの。

縁起の意味から陶器(割れる)、はさみなどの刃物(縁が切れる)などは避けるようにしましょう。

やはり、形に残るものよりも、お菓子などの後に残らないものなどにするのが無難ですね。最近は名前を入れてくれる和菓子などありますから、少し工夫をするとお返し先の方にもきっと喜ばれると思いますよ。

【関連記事】

七五三の母親の服装にはワンピースを!色選びとおしゃれに見せるコツ

七五三で母親がスーツをおしゃれに着るコツ!ママにオススメの色は?

七五三の母親の着物は訪問着を選ぶ?色・柄の種類や帯の二重太鼓結びとは!?

七五三の母親の着物に合う髪型は?ショートやボブも自分で簡単にできるのか

七五三の2017年の時期!お参りはいつまで?12月にずらすのは良い?

七五三のお祝いの食事会は自宅でする?会食のマナーや自宅で料理するコツ

七五三の初穂料の相場は?2人分の金額とのし袋や中袋の書き方について

七五三はいつやるのが良い?早生まれや男の子と女の子の時期について

 

色々ややこしい七五三のお祝い

七五三は結婚式のようにはっきりとしたマナーがなく、地域の風習によって各自細かいルールなどが変わってきます。
そのためどのようにしたら良いのか分からず悩んでしまう親御さんや親戚の方も多いようです。
ですが、一番大切なのはお祝いの気持ちや感謝の気持ちを伝えることですので敬遠せずに気持ちを伝えるようにしましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

アーカイブ