-
7月7日に行われるイベント「七夕」。毎年短冊に願いを書く子ども達は、とっても楽しそうですよね。 誰もが子どもの頃は短冊に、「◯◯になりたい」などと、ウキウキしながらなりたいものを書いたのではないでしょうか? 今回はそんな七夕の由来・意味…
-
立夏の意味や由来とは?2018年の時期はいつ?
01.23
昔から豊かな四季や自然に囲まれた日本には、季節の節目を表す言葉が多くあります。 日本人はかつて、月の満ち欠けの周期をもとにした太陰暦を用いていました。しかし、月の満ち欠けに頼った暦だけでは、暦がどんどんずれてしまい、繊細に自然の変化を読み…
-
「芒種」と書いて、「ぼうしゅ」と読みます。日本人は古来より、自然界の様子を元に、独自の暦を用いてきました。「芒種」もそんな自然暦のひとつで、中国から伝わった「二十四節気」のひとつです。「二十四節気」は、太陰暦を使用していた時代に、季節を現す…
-
かつて日本人は、月の満ち欠けの周期をもとにした太陰暦を用いていました。しかし、月の満ち欠けに頼った暦だけでは、暦がどんどんずれてしまい、繊細に自然の変化を読み取る必要のあった農民や漁民にとって、自然界の正確な自然のサイクルが把握できません。…
-
「真冬の結婚式って寒いのに薄着のフォーマルドレスを着ないといけないから苦痛…」ということはありませんか? 私は寒さにはめっぽう弱いので、寒い季節の薄着というシチュエーションはもはや恐怖を感じることがあります。 まして親族の結婚式となると…
-
40代になってくると、20代の頃に感じていた「結婚式に参列する物珍しさ」みたいなものは少しずつなくなっていき、身構えずにこなれたファッションを楽しめるようになるのではないでしょうか。しかし冬の結婚式というと、どのような点に注意すればよいかい…
-
いきなりですが、「果物といえば何…?」と聞かれたらなんと答えますか? おそらく「りんご」を思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか。それだけ多くの人から慣れ親しまれているりんご。「体に良さそう」など何となくのイメージは持っていますが、実…
-
親戚の結婚式に出席することになりました。場合によっては、受付係を任されるということもあるかもしれませんね。そういった時にどのような格好をするべきか、皆さんはご存知ですか?20代の方であると、結婚式の参列自体の機会が少なくて検討もつかないとい…
-
20代後半に差し掛かってくると、結婚式に参加する機会もぐっと増えてくるのではないでしょうか。そこで重要になってくることは、節度ある服装を心がけることです。20代後半にもなってくると、社会人としての一般教養も身についてきていることでしょう。 …
-
幼い頃から何かと行事で集まったり一緒に遊んだりした思い出が沢山ある親族って、特に思い入れの強いものがありますよね。これまで経験してきた従兄弟や従姉妹の結婚式に参列することは、かけがえのない思い出として心に残りやすいものです。 さて、心に残…