残暑見舞いのはがきの書き方〜友人・ビジネス・親戚の例文について〜

この記事は2分で読めます

残暑見舞いは、暑中見舞いとともに、暑い季節に相手の健康を気遣い、自分の方の近況をお知らせする挨拶状です。
年賀状ほど改まる必要はないので、絵はがきなどで季節感を出すのもいいですよね。
今回は大切な方に残暑見舞いを出したいけど、どう書けばいいのか分からないという方に残暑見舞いの書き方や例文についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

残暑見舞い、はがきの書き方やポイント

image002-13-300x200 残暑見舞いのはがきの書き方〜友人・ビジネス・親戚の例文について〜

残暑見舞いは同じ季節の挨拶状でも年賀状ほど決まりはありませんが、暑中見舞いなどの返事で送る場合や相手によっても変わる場合があります。

基本的な残暑見舞いの書き方の構成

残暑見舞いのご挨拶

「残暑お見舞い申し上げます」と、「お」を必ずつけましょう。

・時候の挨拶
・相手の安否をたずねる文
・自分の近況をお知らせ
・相手の健康を気遣う文
・後付け・結びの挨拶
・年号・月
「平成◯年 立秋」「平成◯年 八月」など
いかがですか。この構成にそって書けば安心ですね。
「拝啓」「敬具」といった頭語、結語も不要ですが、8月末までという期限を守って出しましょう。
また、「残暑お見舞い申し上げます」の季節の挨拶は、少し大きめの文字で書くようにします。
最近は季節の挨拶などが印刷されたはがきを出される方もいらっしゃると思いますが、その際は手書きで一筆添えた方がいいでしょう。

残暑見舞いを過ぎてしまった場合は

残暑見舞いは、8月7日の立秋から8月末までに出すのがマナーです。その時期を過ぎて送るときは、「残暑お見舞い申し上げます」と「平成◯年 立秋」という文は入れずに、通常の「時候、季節の挨拶」を書くようにします。

 

こちらの動画でも書き方について、わかりやすく説明されています。
ぜひ参考にしてみてください。ビジネス編もありますので、必見ですよ。

 

残暑見舞い、はがきの例文について

image002-13-300x200 残暑見舞いのはがきの書き方〜友人・ビジネス・親戚の例文について〜

先ほどは書き方のポイントについて構成を使いながらお伝えしました。
まだ、不安な方のために、次は、残暑見舞いの書き方の例文を用意しましたので、項目ごとにみていきたいと思います。

スポンサーリンク

 

ビジネスでの残暑見舞いの例文

謹んで残暑お見舞い申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
まだまだ残暑厳しき折ですが、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
今後とも、変わらぬ支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

平成◯年 立秋

友人への残暑見舞いの例文

残暑お見舞い申し上げます。
八月のお盆も過ぎましたが、暑い日々が続いております。
皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
私も暑さに負けず、仕事に趣味に、毎日頑張っております。
残る夏の日々を思う存分にお楽しみになり、お疲れが出ないようご自愛くださいませ。

平成◯年 立秋

身内への残暑見舞いの例文

残暑お見舞い申し上げます。
すっかりご無沙汰しておりますが、ご家族の皆様はお変わりありませんか。
私たちは元気にしております。
長男○○は~~で~~です。
長女○○は~~で~~です。
(以下、家族の近況報告を書く)
なかなかお会いすることはできませんが、夏バテに気を付けてお元気にお過ごしください。

平成◯年 晩夏

ぜひ参考にしてみてくださいね。

残暑見舞いや暑中見舞い・お中元に関する記事はこちらにも書いてますので、あわせてご覧ください。

残暑見舞いの時期はいつからいつまでか〜返事や過ぎた時のマナーとは〜

暑中見舞いの時期はいつからいつまでか〜返事や過ぎた時のマナーとは〜

暑中見舞いのはがきの書き方〜友人・ビジネス・親戚の例文について〜

お中元の意味や由来とは〜贈る時期のマナーはいつからいつまでか〜

お中元ののし紙のマナーについて〜名前や連名の書き方はフルネームか〜

お中元のお礼状はがきの書き方〜ビジネスや個人向けの例文について〜

 

少し気を付けるだけで、残暑見舞いは書ける!

いかがでしたか。
今回は残暑見舞いの書き方や例文についてご紹介しました。
8月末までという時期と文言に少し気を付ければ、あとは最初の構成に沿って自由に書けるので簡単ですね。
しかし「相手の健康を気遣う」挨拶状だということを忘れないで下さい。
先ほどの例文を参考にして、残暑見舞いを書いてみてくださいね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

アーカイブ